オークだけじゃない!特殊木材&多彩カスクでわかるウイスキー熟成入門
たくみ
Malt Chaser
こんにちは、たくみです。ウイスキーは国や地域によって、製法や使用する原材料、熟成方法などにさまざまなルールが定められています。これらの「法的定義」を知ることで、そのウイスキーが生まれた背景や個性をより深く理解できるはず。今回は、主要なウイスキー生産国ごとのルールと、それぞれの風味の特徴をまとめてみました。
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | Scotch Whisky Regulations 2009(英国法令) |
原材料 | モルトウイスキー(大麦麦芽)またはグレーンウイスキー(トウモロコシ、小麦などを含む穀物) 着色はカラメル以外不可 |
熟成 | スコットランド国内で最低3年間熟成 |
樽材 | オーク樽(容量700L以下) |
アルコール度数 | ボトリング時に40%以上 |
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | 米国連邦規則集 (CFR) Title 27, Part 5 Standards of Identity for Distilled Spirits で定義 |
原材料 | 51%以上のトウモロコシ + 他の穀物(ライ麦、小麦、大麦など) |
熟成 | チャード(内側を焦がした)・ニュー・オークバレルを使用 法定最低年数はないが「ストレートバーボン」は2年以上熟成 |
樽材 | 新樽(ホワイトオーク)かつ内側を焦がした樽(容量に関する法律上の上限規定はない) |
アルコール度数 | – 蒸留時: 80%(160プルーフ)以下 – 樽詰め時: 62.5%(125プルーフ)以下 – ボトリング時: 40%以上 |
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | テネシー州法および連邦規則 (CFR) Title 27, Part 5 でバーボンに準拠 |
原材料 | バーボンと同様(51%以上トウモロコシ + その他穀物) |
熟成 | チャード・ニュー・オークバレルで熟成(バーボンとほぼ同じ) |
樽材 | 新樽(ホワイトオーク) |
アルコール度数 | ボトリング時 40%以上 |
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | 2025年1月19日より、米国アルコール・タバコ税貿易局(TTB)によって正式なウイスキーのカテゴリーとして認定 (TTB公式サイト) |
原材料 | 100%モルト化された大麦を使用 |
熟成 | 最低2年間、アメリカ国内で熟成 |
樽材 | 最大容量700リットルの新樽または使用済みのオーク樽 |
アルコール度数 | – 蒸留時: 80%(160プルーフ)以下 – ボトリング時: 40%以上 |
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | Irish Whiskey Act 1980 および EU規定(EU Regulation 2019/787 等) |
原材料 | 大麦(発芽・非発芽)などの穀物 |
熟成 | アイルランド島内で最低3年間熟成 |
樽材 | 木樽(通常はオーク樽) 容量700L以下 |
アルコール度数 | ボトリング時 40%以上 |
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | 日本洋酒酒造組合「ジャパニーズウイスキーに関する表示基準」(法令ではなく業界自主基準) 2021年2月策定、2024年3月31日より本格運用 |
原材料 | 麦芽を含む穀物(トウモロコシ、ライ麦など) |
熟成 | 日本国内で樽詰めし、最低3年間熟成 |
樽材 | 容量700L以下の木樽 |
アルコール度数 | ボトリング時 40%以上 |
項目 | 内容 |
---|---|
主な規制 | Food and Drug Regulations – Canadian Whisky (カナダ政府公式) |
原材料 | トウモロコシ、ライ麦、小麦、大麦などの穀物 |
熟成 | カナダ国内で最低3年間熟成 |
樽材 | 木樽(容量700L以下) 新樽/使用済み樽どちらも可 |
アルコール度数 | ボトリング時 40%以上 |
ウイスキーは法律や業界基準を守りながらも、各地域の気候・文化・技術が生み出す個性も大切にされています。こうしたルールを理解することで、ウイスキー選びやテイスティングがより深い楽しみになります。